Financial Planning and Education

中小企業でも導入できる総合型確定拠出年金

総合型確定拠出年金サービス

事業者のメリット
従業員のメリット

中小・零細企業主は、日本版の401(k)とも呼ばれる確定拠出年金のメリットを承知しながら、大手や上場企業のみが導入対象と勘違いし、充実した社内福利厚生の提供を諦めている場合があります。

しかし、総合型確定拠出年金制度は、会社側の負担を最低限に抑えながら少人数からでも導入が可能となっています。小口の拠出金額からでも加入ができます。

  • 上場企業と同等のシステム導入
  • 中小企業でも活用できる
  • 税制優遇措置
  • 加入は任意制・選択制
  • 事業主負担である社会保険料の軽減効果
  • 離職・退職時に次の勤務先等に持ち込める
  • 受け取りは、原則60歳から

どうして中小企業でも小口加入することができるんですか?

その秘密は「総合型代表企業制度」にあります。

総合型代表企業制度は、複数企業が1つの代表企業年金規約を導入することで、導入の手間や時間、制度運営費用を大幅削減し、大手や上場企業と同等の企業年金サービスが受けられます。代表企業は厚生労働省が承認した金融機関です。

将来の公的年金受取りに不安を感じている従業員のためになり、一日でも早く将来の備えを始めれば、最後に従業員が受取る結果が大きく変わります。加入は任意・選択制で、従業員全員の加入は不要で、少額の拠出金額からもスタートできます。既存年金制度と併用も可能であり、事業主負担の社会保険料が軽減されます。

既存制度との組み合わせが可能です

  • 1.中小企業退職金共済制度との組み合わせ
  • 2.特定退職金共済制度との組み合わせ
  • 3.厚生年金基金との組み合わせ
  • 4.退職一時金との組み合わせ

既存制度がない場合

  • 1.既存制度がない場合の新規導入
  • 2.適格退職金制度からの移行ができます